12/5(木)15:00~JMLA年度末特別セミナー「特許のカラクリ☆ヒット商品の方程式ー広がるアイデア!」

2024年11月19日JMLA 事務局

JMLA年度末特別セミナー

「特許のカラクリ☆ヒット商品の方程式
広がるアイデア!」

セミナー概要

日時

2024年12月5日(木)15:00~17:00

実施方法

ZOOMによるオンラインセミナーです。
当日、ZOOMのリンク先をメールにてお知らせいたします。

プログラム

15:00 開始
15:00 開催ご挨拶
15:05~15:45 講演(1)特許のか・ら・く・り
15:45~16:30 講演(2)ヒット商品の秘密と必ず成功に至る方程式
16:30~16:40 協会からのご案内
16:40~17:00 質疑応答
17:00 閉会

講演(※1)概要  特許のか・ら・く・り  

◇講演タイトル

これ特許になる? ならない? 特許の か・ら・く・り
~特許情報を事業や商品企画に活用する3ポイントをお伝えします~

◇講演内容

1.「料理の秘伝のレシピ」は特許になる?
2.「特許出願中」に騙されないために
3.特許ってそもそも何のためにあるの?
4.ここ!さえ読めば、技術内容が良く解る
5.「チャーハンの調理法」を特許出願書に書くとどうなる?
6.自社の商品企画3フェーズにおいて役立つ!他社の特許情報
7.日々の仕事の切り口に「特許」を加えると、ビジネスを手堅く拡大できる!

◇講演者の紹介

田中 光利 氏(たなか みつとし)
株式会社invention labo 代表取締役

《経歴》
福岡県生まれ。富士フイルムで32年間新規テーマに従事した後、特許調査・セミナー会社(株式会社invention labo)を設立。メーカー様の研究開発を独自のメソッドST法※でサポートしている。
(※)ST法: Simple Thinkingの略。
新規テーマでは膨大な数の特許を限られたメンバーで読む事が求められ、講師自身がその過程で作り上げたメソッド。
・多数の特許から技術を読みだすときに使用する「特許リーディング法」と
・自分や他社の特許内容を議論する時に活用する「三行要約」がある。
いずれも「自分で作る・自分で実験する」つもりで読むことを基本としている。

講演(※2)概要  ヒット商品の秘密と必ず成功に至る方程式

◇講演タイトル

過去20年間の「ベストヒット商品」から探る 
ヒット商品の秘密と必ず成功に至る方程式

◇講演内容

1.ヒットを呼ぶ感動商品の要素
2.日経TRENDYヒット商品ベスト30とは
3.過去20年全600種のヒット商品とその独自評価結果
  (飲食品、家電・IT、エンタメ・ゲーム・イベント、
  文具・生活用品、趣味嗜好・アート・書籍、健康・医薬、
  観光・交通・施設、コスメ・美容、ファッション、自動車、
  販売・サービス、社会現象・制度) 
4.分析結果から見えた!ヒット商品の構造
5.必ず成功に至るヒットの極意とは
  「感動商品を生み出したい」、「長く愛される商品をつくりたい」、
  「再現性ある商品企画を行いたい」を実現する7つのポイント

◇講演者の紹介

神田 範明 氏(かんだ のりあき)
日本マーケティング・リテラシー協会 会長
JMLA・WAKULABO チーフアドバイザー
成城大学名誉教授

成城大学経済学部経営学科教授として長年商品企画のシステマティックな方法論を研究教育し、「神田教授の商品企画ゼミナール」(日科技連出版)など著書多数。
110件にのぼる産学協同研究を実施し、日産「X-TRAIL」、アサヒ飲料「WONDAモーニングショット」など多くのヒット商品開発を指導。
成城大学退職後も日本マーケティング・リテラシー協会にてコンサルティング活動を継続。
協会内にNeoP7(新・商品企画七つ道具)をベースに商品企画・新規事業開発を支援する専門チーム『WAKULABO』をつくり(2020年)、企業の企画・開発をサポートしている。

           

セミナー参加お申込み方法

本セミナーは事前登録制です。お申込みは、事務局へ直接メールにてご連絡ください。

事務局担当(JMLA理事 堀内香枝)E-mail: horiuchi@marketing-literacy.org

The following two tabs change content below.

JMLA 事務局

一般社団法人 日本マーケティング・リテラシー協会(JMLA)は、「マーケティング」および「商品開発/事業開発」において、人財育成(認定資格講座、企業研修)および企業様の事業支援・開発支援を行っています。また、商品開発/事業開発の系統的なメソッド「Neo P7」を用いて企業の社員様が自分たちで持続的に開発を実現できるようにするための内製化支援を行っています。