★感性マーケティングブログ★ ブランディングにも3Cは重要
今年の夏は異常天候で大変ですね。 花火大会も各地で中止になったり、見物客がずぶぬれになってしまったりとせっかくのイベントも台無しで、屋台の人たちも仕込んだ材料費やもくろんでいた売り上げなども飛んでしま … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ ブランディングにも3Cは重要
今年の夏は異常天候で大変ですね。 花火大会も各地で中止になったり、見物客がずぶぬれになってしまったりとせっかくのイベントも台無しで、屋台の人たちも仕込んだ材料費やもくろんでいた売り上げなども飛んでしま … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ ブランディングにも3Cは重要
世界陸上、日本の選手が頑張っていますね。 でも、気になる発言がちらほら。 女子マラソンの選手が、「夏のマラソンは、後半がジワジワ効いた。」と結果を振り返りつつ、一方で、「冬のマラソンの調整、練習と内容 … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 世界陸上と3C&リサーチ 「Customer(顧客)」「Company(自社)」「Competitor(競合)」 そして、「Research(調査)」
東京オリンピックも、もうすぐ。今、インバウンドという言葉が飛び交い、観光産業を底上げすべく政府も民間も頑張っていますね。 でも、その頑張りの方向性は間違ってはいませんかね? 「日本文化」 … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 観光立国も3C分析が重要 「Customer(顧客)」「Company(自社)」「Competitor(競合)」
夏の高校野球、西東京大会の開会式において、早稲田実業の清宮主将が選手宣誓で、「私たちは野球を愛しています。」と話し合始めたそうです。そして続いて、「野球の神様に愛されるように、全力で戦うことを誓います … 続きを読む ★感性マーケティングブログ ★高校野球早稲田実業の清宮主将が、マーケッターに大切なことを思い出させてくれた
ある有名なバイオリン作りの名人が、日本の檜(ひのき)でバイオリンを作ったところ、そのバイオリンの音色は、和風の響きがしたそうです。 日本の風土で育ったものは、日本の味がするということでしょうか。 &n … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 日本の文化と顧客体験価値
卓球の平野選手がインタビューに対し、「自分の強みは攻撃すること。」と明確に。 言い切っていました 自分の強みをチャンスを活かして発揮することは、企業にとっても最も効果的・効率的な戦略となります。 その … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 強みを生かす!『SWOT』分析
人間は、『五感』という素晴らしい機能を保有しています。 その『五感』によって外界からの刺激を判断する能力を『感性』と呼びます。 桜の花を好きな人もいれば、バラの花が好きな人もいる。その差を生むのが『感 … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ “触覚”とマーケティング
『マーケティング・リサーチ』って、何故必要なのでしょうか? リサーチを行うとわからないことが見えてくる。自分たちの仮説が検証できる。 商品が売れるヒントが得られるなど、いくつかのパターンを思いつかれる … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 『マーケティング・リサーチ』って、何故大事か!?
『アイトラッキング』という言葉は、よく耳にする昨今だと思いますが、マーケティングにおけるアイトラッキングが持つ意味についてお話ししたいと思います。 『アイトラッキング』とは アイトラッキ … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ “アイトラッキング”は、『感性データ』の定量分析
展示会への出展というと、ついつい展示物をどう見せるかという視点に注力しがちですが、大切なのは、ブランド・コンセプトです。 お客様に、自社が何を提供できて、どのような顧客価値が生まれるのか … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 展示会もブランド・コンセプト作りが最重要