★感性マーケティングブログ★ 誰でもできる『感性マーケティング』!第11回
感性マーケティングって何? スーパーマーケットを例に、感性マーケティングの特長をお伝えしたいと思います。 買い物をする理由を質問して回答してもらったと仮定して、説明をします。 スーパーマーケットで買い … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 誰でもできる『感性マーケティング』!第11回
感性マーケティングって何? スーパーマーケットを例に、感性マーケティングの特長をお伝えしたいと思います。 買い物をする理由を質問して回答してもらったと仮定して、説明をします。 スーパーマーケットで買い … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 誰でもできる『感性マーケティング』!第11回
企業レベルの不確実性 「不確実な時代」という言葉をよく見聞きしますね。不確実な要素とは何でしょうか。 大小問わず、 ・自然災害、気候変動 ・テロ ・サイバー攻撃 ・自動車が電気自動車へシフト ・テクノ … 続きを読む 不確実な時代の顧客インサイト
マインドセットとは? 「マインドセット」という言葉は、よくに見聞きします。 「マインドセット」とは何でしょう。 研究社の英和辞典によると、マインドセットとは、 ・(習性となった)考え方 ・思考態度[傾 … 続きを読む マインドセットを変えるには
感性マーケティングって何? コンビニエンスストアを例に、感性マーケティングの特長をお伝えしたいと思います。 では、買い物をする理由を質問して回答してもらったと仮定して、説明をします。 コンビニエンスス … 続きを読む ★感性マーケティングブログ★ 誰でもできる『感性マーケティング』!第10回
どのオウンドメディアで情報発信を行うかは、「何を」伝えるかが明確になっているからこそ判断できる 自社が所有する、自社で100%コントロールできるオウンドメディア(owned media)。 オウンドメ … 続きを読む 伝えるノウハウは財産
立場や役割が変わると人の態度まで変わる 私の親族が最近入院し、4人部屋を利用しました。 同じ部屋だった方々の様子が丸見えなので、見ようとしなくても見えますし、聞こうとしなくても話し声が聞こえてくるので … 続きを読む 人の顔の多面性
漠然と市場をとらえると見えてこない 2020年の我が社、2020年のこの業態、2025年の我が社、2025年のこの業態・・・・どうあるべきか。 このような議論を2年も3年も重ねてきたけれど、答えが出ま … 続きを読む セグメンテーションという考え方は便利
ビッグデータを「集積」から「貯蓄」へ あるEコマースでの主力商品の売上を、2020年までに倍々で増やす計画を立てたい、こういう企業様がいらっしゃいました。 分析に使用できるデータは、 ・Eコマース利用 … 続きを読む 目的を持つことが大切
御岳山(みたけさん)商店組合の危機意識から生まれた 8月6日のJNTO(日本政府観光局:Japan National Tourism Organization)の記事、山頂のインバウンド対応「天空芸者 … 続きを読む 御岳山山頂の『天空芸者ナイト』マーケティング
感性マーケティングが必要になります。 営業が「うちの技術であの市場も戦えそうだ」という朗報を持って帰ってきました。 次の日から、提案できそうな企業をネット検索して片っ端から探し、リスト化し、一か八か提 … 続きを読む 新しい市場に出るとき