梅の花がきれい(ひといき)
息抜きはどうしてますか? 世の中はコロナウィルスの話題ばかりで、少し気持ちも疲れ気味。 近隣の道端に咲いていた梅の花です。 コロナウィルスの影響で人通りは少なく感じるけれど、梅の花は、昨年と変わりなく … 続きを読む 梅の花がきれい(ひといき)
息抜きはどうしてますか? 世の中はコロナウィルスの話題ばかりで、少し気持ちも疲れ気味。 近隣の道端に咲いていた梅の花です。 コロナウィルスの影響で人通りは少なく感じるけれど、梅の花は、昨年と変わりなく … 続きを読む 梅の花がきれい(ひといき)
「おもてなし」と「作業」の違い お店に行って、「なんかこの店いい雰囲気」とか「なんか気分が悪くなった」とか感じることありますよね。 接客シーンで、「おもてなし」からイメージされる様子は、顧客や大切な人 … 続きを読む ザ・リッツ・カールトンに学ぶ「おもてなし」という商品作りと「作業」の違い
ここのところ、コロナウイルスの話題が止まりません。 残念に思うのは、一部で犯人捜しのような話や、政府の対応が悪いなどと追及する野党など、批判的な言動に走り、日本全体でウイルスをどうやって制圧するかとい … 続きを読む コロナから閑話休題
ここ数年、飲食業界の業績はちょっと目を離すと大きく変化することが多い。 特に注目されるのが、比較しやすい「牛丼チェーン」と「餃子の王将、日高屋、幸楽苑といった中華系チェーン」、や「回転ずしチェーン」な … 続きを読む 吉野家の戦略、飲食業界の厳しさとマーケティングの重要性
社会環境の変化に追いつけるか 基幹産業(国の経済の基礎をなす産業)は時代とともに変貌してきました。 農林水産 ⇒ 鉄鋼 ⇒ 自動車 ⇒ 情報通信 ⇒ ・・・・ その他の多くの産業でも、社会の要請やビジ … 続きを読む 新事業に取り組む企業の方が利益が増加する⁈
「WAKU WAKU 創造 LABO」とは? 神田教授※のNeo P7を元にJMLAでは WAKU WAKU 創造 LABO (WAKU WAKU CREATIVE LABORATORY)略称「WAK … 続きを読む 新商品/新事業企画・開発支援の「WAKU LABO(ワクラボ)」を4月より始動します
大相撲初場所、徳勝龍関が優勝しましたね。ビックリでしたが、それにもまして、NHK小林アナとのインタビューが秀逸でしたね。 「自分なんかが優勝していいんでしょうか」 でファンの心をわしづかみにして、 「 … 続きを読む 徳勝龍関の優勝に感じる「心・技・体」とマーケティング「4P」
最近、早期退職者の失敗事例という記事を目にする。 経営体質のスリム化、不採算部門の切り捨てなどの理由から早期退職者を募る企業は増えている。単純リストラというわけではなく、非常に優秀な人材でも、当該の部 … 続きを読む 早期退職と3C分析
15年間で20倍 今週末から、中国では春節(旧正月)の大型連休が始まりますね。 のべ30億人が移動すると言われています。 さて、何十万人の中国人が訪日してくださるでしょう。 「観光立国」の実現に向け、 … 続きを読む 今週末から春節、訪日中国人数は80万人!?
名刺はコミュニケーションツール ビジネス上の最も身近なコミュニケーションツールは、名刺ではないでしょうか。弊会では、身近な名刺と封筒(角2、長3)を、FSC認証紙を使用して制作しています。 印刷会社さ … 続きを読む SDGsと感性マーケティング