3Cとは、SWOTとは

公開日:2019年11月04日最新更新日:2020年07月13日堀内香枝

事業戦略を考えるシーンや、ビジネス上のプレゼンテーションの場で、特異なポジションを築いていない限りは、常に競合(競争相手)を意識しているでしょう。

競合を意識するあまり、顧客や市場を見落としてしまいがちですが、その状況を整理して的確に判断するのに有用なのが、3CとSWOTの組み合わせです。

整理プロセスに意義がある3C

3C※分析は、シンプルで日常的に使い易く、汎用性のある、奥深いフレームワークです。
※3C:「Customer(市場・顧客)」、「Company(自社)」、「Competitor(競合)」の頭文字を取って3Cと呼ぶ。マーケティング環境分析の際に用いられるフレームワーク。

現状の事業に問題を抱えているとき、まず、事実はどうなっているか、正確に把握するところから始めます。
わかっているけれど、現実は、「正確に」事実を把握することが案外難しいようです。

理由は、
・どういう情報を集めればよいのかわからない
・集めた情報をどう扱えばいいのかわからない
・整理した情報がどう役に立つのかわからない
だから、前向きに取り組めない、などという心理的ハードルが大きいようです。

しかし、集めた情報には価値があります。
3C分析は、分析対象に設定した競争市場において、自社の成功要因を導出することを目的に行います。

業界構造が急激に変化している時期は、5FやPEST※も意識しながら、3Cを整理すると情報に抜け漏れがなくなります。
※PEST:Politics(政治・法律的な要因)、Economy(経済的な要因)、Society(社会・文化・ライフスタイル的な要因)、Technology(技術的な要因)

「Company」は、機能的品質評価だけでなく、顧客が感じる知覚品質評価も行う必要があります。

共創プロジェクトや協業の事前にもSWOT

SWOT※分析は、目標達成のために、自社の経営資源が競争相手と比較して優位性はあるか、環境要因のチャンス・機会の活かし方と、リスク・脅威の対処法を分析し、戦略代替案を導出する、とても実用的なフレームワークです。
※SWOT:  「Strength(強み)」、「Weakness(弱み)」、「Opportunity(機会)」 、「Threat(脅威)」の頭文字を取ってSWOTと呼ぶ。

3CからSWOTに情報を移動させると、収集した情報を戦略に結びつけやすくなります。
3Cの「company」情報を、→ SWOTの 「Strength」と「Weakness」に分解し振り分け、
3Cの「competitor」情報を、→  SWOTの「Opportunity」と「Threat」に、
3Cの「customer」情報を、→  SWOTの「Strength」「Weakness」「Opportunity」「Threat」に分解し振り分けます。

3Cのフレームワークを用いず、SWOTのみでも問題ありませんが、そのときは、競合と市場環境のどちらかを見落とすことがないよう、3Cを頭に入れながら情報をインプットするとよいでしょう。

複数の企業と連携して事業に取り組む際にも、事前にSWOT分析を行っておけば、自社の強み/弱みをしっかり把握できるので、貢献すべき業務が明確になり、より有益な共創関係を築けるでしょう。

 

今日の競争相手は、明日の仲間かもしれません

急速なビジネス環境が変化している今、独占的な勝ちは一過性のことが多く、すぐに新しい別のサービスや商品が生まれます。
独自技術を守りながらも、積極的に共創関係を構築したり、新しい何かを生み出すコラボレーションが求められる時代といえます。

そのため、競合視していた企業が、協業関係に変化する可能性がなきにしもあらず、です。
今日の競争相手は、明日の仲間かもしれません。
仲間といってもビジネスの上では、仲の良いお友達関係とはいきません。

貢献できる経営資源(人、もの、金、情報)の分析や、共創する目的(ゴール)を明確にするための環境分析は、どのようなマーケティングシーンにも登場します。

異なる分野の人たちと交わりながら新しい何かを生み出す、ますます、マーケティング・スキルが大切な時代といえます。

JMLAでは、マーケティングの基礎講座、から個別のプロフェッショナル能力を養う5つの講座、「感性分析」から戦略立案を行う体系を学ぶ『感性マーケティング講座』、「ビジネス・コミュニケーション力」向上のための『ヒューマンコミュニケーション講座』、統計の考え方から定量データ(顧客ニーズ)分析を身につける『アナリスト講座』、BtoBセールスの極意を身につける『セールス講座』、感動商品を企画する体系を学ぶ『商品企画講座』などを提供しています。[JMLA資格講座体系]

きっと貴方の役立に立ちますよ。

また、感動商品開発・事業開発は企画から拡販までワンストップでご支援いたします。お気軽にお問合せください。

参考:「3C、4P使いこなしていますか?」「5F(ファイブフォース)分析とは」「STP(ターゲティング)」「営業や提案をする立場になる人が必要なスキル

The following two tabs change content below.
女性の感性を活かした調査設計や市場動向の分析により、お客さまの深層心理「感性」の解明を得意とします。コンサルティングファームで食品メーカー、外食産業、エステティック産業、通販企業、冠婚葬祭業、工作機械メーカーなど幅広い業種のマーケティング・コンサルティング業務を経験しました。これまで培った経験を元に、一般社団法人 日本マーケティング・リテラシー協会(JMLA)設立に参画し、感性マーケティング『マーケティング解析士』講座カリキュラム策定に携わりました。現在は、『マーケティング解析士』講座の講師活動を行っています。同時に、企業様のマーケティング課題解決のサポート活動を継続しています。