雨天・猛暑日でも子供から大人まで一日楽しめる 都内の科学館
世界一のプラネタリウム 多摩六都科学館
https://www.tamarokuto.or.jp/
所在地:東京都西東京市 芝久保町5-10-64
西東京エリアにある多摩六都科学館。
最大の見どころは、世界一のプラネタリム。その日に見える星空をドームに映し出しだして、スタッフによる生解説を丁寧にしてくれます。大人たちより子供たちの方が星の名前に詳しく、スタッフの問いに元気に答える子供たちの声に驚かされました。
映し出せる星の数が1億4000万個を超えるというのが世界一でギネス認定だそうです。また、星を映し出すドームの直径は27.5mで東日本最大、世界第4位の大きさということです。
こちらから、サイエンスエッグ(ドーム)の中をぐるっと360度見ることができます。
同じドームでプラネタリウムのほかに、大型映像「HAYABUSA2(はやぶさ2)」が上映されており、こちらも見応えがあります。
2014年12月3日に種子島宇宙センターからH-IIAロケット26号機により小惑星探査機「HAYABUSA2」は打ち上げられました。2018年6月27日9時35分に小惑星Ryugu(リュウグウ)に到着しました。太陽系の誕生と生命誕生の秘密に迫るというのがミッション。帰還は2020年末の予定といわれています。
大型映像「HAYABUSA2」は、打ち上げの瞬間と小惑星リュウグウ到着の姿を大迫力の映像でみることができます。
多摩六都科学館の館内構成は「チャレンジの部屋」「からだの部屋」「しくみの部屋」「自然の部屋」「地球の部屋」「サイエンスエッグ(ドーム)」エリアに分かれていて、観察や実験、工作を体験しながら子供も大人も一日楽しめます。
ランチは、館内のレストラン(1店舗)を利用するか、科学館の敷地内にはキッチンカーでお弁当も販売しているのでそこで買って、館内の休憩スペースで食べることができます。お弁当を持って行って休憩スペースで食べることもできます。
軽い気持ちで行ったところ、思いのほか充実していた施設でしたので、ご紹介をさせていただきました。
宇宙飛行士の毛利衛さんが館長 日本科学未来館
http://www.miraikan.jst.go.jp/
所在地: 東京都江東区青海2-3-6 日本科学未来館
お台場エリア・青海(あおみ)にある日本科学未来館。
常設展をはじめ、実験教室や体験プログラム、トークイベントなど多彩なメニューがあります。最新テクノロジー、地球環境、宇宙、生命といった大きなスケールから日常の科学まで、現在進行形の科学技術を体験したり学びながら楽しめます。
スタッフは科学コミュニケーターと呼ばれる専門家がいて、技術的な解説をしてくれるので、学びの場としても充実しています。
小学生でも科学に関心の高い子は知識が豊富で、学校の友達と話が合わないので、この科学館に来るのが楽しみという子供もいるようです。
日本マーケティンング・リテラシー協会(JMLA)がご提供する3レベル8つのマーケティング資格講座は下記よりご確認いただけます。
人の感性を分析できるようになります。
定量データと感性(定性)データを組み合わせた分析の体系的なメソッドを学び、データ分析力+シナリオデザイン力を併せ持ったハイブリッド能力の習得を目指す、日本で唯一の感性マーケティング資格講座です。
『JMLAベーシックパスポート』はマーケティングの基本理論を使いこなせるようになる講座です。
「マーケティングとは」から基礎理論、マーケティング戦略を立案する基礎体系を学ぶ、マーケティングの基本知識と論理的思考力の習得を目指します。
ワークショップを中心としたカリキュラムにより、マーケティング戦略立案や実務でマーケティングの理論を使いこなせる実践力を身につけます。
▶人の感性をビジネスの各分野で活用できるスキルを身につける認定資格講座を開催しています。
・『セールス』・・・折衝力、セールスのプロセスを学びます。
・『アナリスト』・・数字を見極める感性を身につけます。
・『ヒューマンコミュニケーション』・・自分を知り、聞く・聴く・訊く、そして伝える力を向上させます。
・『商品企画士』・・右脳と左脳の組み合わせで失敗しない商品企画体系を学びます。
JMLA(日本マーケティング・リテラシー協会)では、「人間の感性」をマーケティングに活用することに軸足を置き、学んだらすぐに実務に活用できる本質をお伝えすることをモットーに資格講座を企画運営しています。
堀内香枝
最新記事 by 堀内香枝 (全て見る)
- 地域力の相乗効果!ー5つの顧客経験価値を充足させる地域イベントー - 2023年10月3日
- 熱中症予防 夏休みを交替でとるこの時期、気をつけたい社員の体調管理 - 2023年8月4日
- データ分析+肌感覚の組合わせ~冷っとする危機に気づき 顧客の大量離反を回避し V字回復に成功~ - 2023年7月9日