コンセプトテストの科学的手法
「コンジョイント分析」のつづきです。
属性と水準とは
コンジョイント分析の内容を考えるとは=属性と水準を考えることです。
「属性」と「水準」は、コンジョイント分析を行う場合、必ず覚えなければならない用語です。
「ペットボトル入りの紅茶」を例にご説明します。
「香り」「ラベルのデザイン」「ペットボトルの形状」といった商品を構成する要素のうち、コンジョイント分析を行おうとする要素を、「属性」と呼びます。
「水準」は、各属性を細かいレベルに分けたものです。
比較させたい詳細を決めるイメージです。
「香り」(属性)は、4つの水準「花の香り」「フルーツの香り」「薬草の香り」「ミントの香り」を設定することにします。
属性と水準を考える3つのポイント
このように、コンジョイント分析を行うための「属性」と「水準」を考えます。
考える際のポイントは3つです。
1)新しく開発したい商品と比較できるよう、従来の普通の商品を含めるか否か、または、新しく開発商品と比較できるよう、競合商品を含めるか否か
2)水準のレベルを、尖がった画期的な仮説とありふれたレベルを含めるか否か。大小、強弱。
3)ありうる複数のタイプを並列で使うか否か。例えば、ラベルデザインを何タイプか比較するという具合に。
上記1)は下記「ボトルの形状」「おまけ」が相当します。
上記2)は下記「カフェイン」「甘さ」「濃さ」が相当します。
上記3)は下記「香り」「ラベルデザイン」が相当します。
コンジョイント分析の属性・水準の例
7属性を設定し、それぞれ水準を設定しました。
<属性> ⇒ <水準>
「香り」・・・「花の香り」「フルーツの香り」「薬草の香り」「ミントの香り」
「濃さ」・・・「通常」「薄め」「濃いめ」
「ラベルデザイン」・・・「さわやか」「エレガント」「ティーポット」「キャラクター」
「ペットボトルの形状」・・・「通常形」「曲線形」
「甘さ」・・・「ストレート(無糖)」「甘さひかえめ(微糖)」
「カフェイン」・・・「通常(カフェインあり)」「ノンカフェイン」
「おまけ」・・・「なし」「あり(キーホルダー)」
コンジョイント分析を行う前に事前に準備することのイメージは、なんとなくつきましたでしょうか?
「属性」を何にするか?「水準」をどうするか?は、この前までの段階で分析した結果に基づいて決めていきます。
新商品ができるまで~商品企画Neo P7をのぞいてみる~
アイデア発想法とは【新商品企画・新事業企画】
焦点発想法をやってみる【新商品企画・新事業企画】
常識を否定する発想法【新商品企画・新事業企画】
グループで回覧板のように書き出す発想法【新商品企画・新事業企画】
たくさんのアイデアから売れるコンセプトを客観的に選択する
客観的な評価を得るメリット
Neo P7「アンケート調査」のポイント1
Neo P7「アンケート調査」のポイント3
Neo P7「アンケート調査」のポイント2
商品企画メソッドNeoP7「ポジショニング分析」の役割
一般的なポジショニング分析との違い【意思決定に役立つ】
開発する商品力を最大化する商品コンセプトの意思決定
コンセプトテストの科学的手法
属性と水準を効率的に組み合わせたカードをつくる
新商品ペットボトル入り紅茶のコンジョイント分析例
堀内香枝
最新記事 by 堀内香枝 (全て見る)
- 地域力の相乗効果!ー5つの顧客経験価値を充足させる地域イベントー - 2023年10月3日
- 熱中症予防 夏休みを交替でとるこの時期、気をつけたい社員の体調管理 - 2023年8月4日
- データ分析+肌感覚の組合わせ~冷っとする危機に気づき 顧客の大量離反を回避し V字回復に成功~ - 2023年7月9日